こんにちは!!ぶーこ先生です!!
今回【マツコ会議】に脳科学者の中野信子さんが出演します!!脳科学者って一体どんな職業なんでしょうか??そして中野信子さんの学力や偏差値が凄いことが判明!!一緒に見てみましょう!!
中野信子のプロフィール
- 生年月日:1975年生まれ
- 出身地:東京都
- 学歴:東京大学大学院医学系研究科博士課程修了
- 職業:脳科学者・認知科学者・評論家
- 活動期間:2012年~
- 趣味:現代アート・読書・スキューバダイビング・クレー射撃・香りを楽しむ
- 元MENSA会員※MENSAとは…1946年にイギリスで創設された、全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主であれば、誰でも入れる国際グループ
中野信子さん、著書など多くの作品を生み出しています。
メディアへの出演も多く、情報番組のレギュラーコメンテーターとしても活躍しています。
やはり目を見張るのはその学歴の高さでしょうか??
中野信子の学力や偏差値が凄い!!


東京大学工学部応用化学科卒業
東京大学院医学系研究科医科学専攻修士課程修了
元MENSA会員
東京大学工学部の偏差値は67.5~70です。
MENSA会員…全人口の2%と言わているIQ130以上であること。
東京大学出身というのがもう凄い学力というのが分かりますね!!偏差値もさることながら、大学院まで終了し、博士号を持っているのも凄いです!!
そしてMENSA会員!!IQ130以上であれば誰でも入ることができると言いますが、そもそもIQ130以上って…^^;どんな人達なんでしょう…。
有名所を紹介すると、
- ロザン宇治原さん(お笑い芸人)
- 茂木健一郎さん(脳科学者)
- パックン(お笑い芸人)
- ジョディ・フォスター(米国女優)
などなど…なるほど『頭がいい』と呼ばれる方達がいますね(^^)/
中野信子【脳科学者】ってどんな職業??
そもそも脳科学者とはどんな職業なのでしょうか??
脳科学とは…ヒトを含む動物の脳と、それが生み出す機能について研究する学問分野
Wikipedia引用
脳を専門的に学ぶことによって、脳に関する病気(アルツハイマー・パーキンソン病)などの治療に役立てたり、人間の感情や行動をより深く理解できるので、教育や社会や環境に貢献できるようになるという事です。
かなり難しい分野の様ですが、その分野を極めるため、日々研究を続け、その教育などを行う人達が脳科学者なんですね。
中野信子さんも大学の教授などを務め、その分野の教育を担っています!!
脳科学者になるには??
実は日本では脳科学を勉強する学部というのは存在しないそうで、脳科学を学ぶためには、医学部もしくは理工学部を卒業し、修士・博士課程で勉強するしか方法がないんだとか…。
かなりハードルが高く、難しい学問なんですね…(;^ω^)
まとめ
今回調べた、脳科学者 中野信子さんについてまとめます!!
- 脳科学者 中野信子は東京大学大学院医学系研究科博士課程修了・元MENSA会員のIQ130以上の持ち主である。また東京大学工学部偏差値は67.5~70以上である。
- 脳科学者とは、ヒトを含む動物の脳と、それが生み出す機能について研究する学問分野の研究を続け、その教育などを行う人達である。
- 脳科学者になるには、日本では脳科学を勉強する学部というのは存在しないので、脳科学を学ぶためには、医学部もしくは理工学部を卒業し、修士・博士課程で勉強するしか方法がない。
今回【マツコ会議】の番組内では、マツコ・デラックスさんが、脳科学がどんなものなのかを実際に体験するそうですよ(^^)/
楽しみですね。番組を観ることで脳科学への興味がわくかも知れませんね!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント